【満員御礼】※募集を締め切りました※2024/11/30(土)開催 『未来をつくる事業承継~本質は受け継ぐ、手段は変える~』出版記念パーティーのお知らせ

※11月18日(月)17:30現在【満員御礼】定員に達しましたので、受付を締め切らせていただきました。この度は、お申込みいただき、ありがとうございます。1月より順次全国セミナーを開催いたします、ぜひそちらもご検討ください。

 
 
新刊書籍『未来をつくる事業承継~本質は受け継ぐ、手段は変える~』の出版を記念して、ささやかながらパーティーを開催いたします。皆さまにお会いできることを楽しみにしております。

著書より出版記念パーティのご案内(2:58)

※発売日は1日早まり、11月26日(火)となりました。

書籍概要

本書では、事業承継の本質は単なる財務資産や経営権の引き継ぎにとどまらず、企業の「本当の価値」を次世代にどう継承するかにあると考えています。私は、親子間の「承継対話」を通じて、将来ビジョンや理念を共有し、親子の絆を深めながら、事業を未来へと繋げることが重要だと考えています。また、今の時代においては「ネットの活用」を無視することはできません。デジタルの力を最大限に活かしながら、事業に「イノベーション」を取り入れ、新たな成長を目指すことが求められています。これにより、事業は再び輝きを取り戻し、「V字回復」を実現することができるのです。
この本を通して、私は経営者が守り続けてきた企業の価値をしっかりと次世代に引き継ぎ、未来に向けた新たな挑戦を後押ししたいと考えています。事業承継のプロセスに不安を感じる方々へ、ぜひこの本が一助となれば幸いです。
 
タイトル未来をつくる事業承継本質は受け継ぐ、手段は変える~
著者名株式会社STRUQTURE 代表取締役 金子智彦(かねこ ともひこ) 株式会社ゴンウェブイノベーションズ 代表取締役社長 権成俊(ごん なるとし)
本書の構成• 第一章 事業承継の課題を乗り越えるのは「家族内承継」 • 第二章 イノベーション型事業承継事例 • 第三章 事業変革ー新しい市場を探す • 第四章 イノベーションの源泉は「ビジョン」 • 第五章 「親子承継対話」の進め方
出版社株式会社マイナビ出版
発売日2024年11月27日(水曜日)
価格1,650円(税込)
ISBN978-4-8399-8673-5
単行本208ページ

出版記念パーティー概要

日時2024年11月30日(土曜日)開場14:30 開演15:00 終了17:00
会場Cafe Salvador Business Salon(茅場町 東京証券会館1階)
アクセス東京都中央区日本橋茅場町1-5-8 東京証券会館1階 (茅場町駅8番出口直結) Google mapで開く
会費5,000円(税込。当日受付にて承ります) *立食ですが、軽食と飲み放題付きです。
申し込み期限2024年11月22日(金曜日)
参加して欲しい方・事業承継のご支援をしている専門家 ・ご自身が事業承継を考えてる経営者 ・ウェブを活用したイノベーションに興味がある方
定員100名

出版記念パーティープログラム

時間内容
14:30会場オープン・受付
15:00開演・著者挨拶
15:10乾杯
15:15ご協力いただいた方々のご紹介
15:30歓談・交流
16:00書籍紹介・パネルディスカッション (パネルディスカッションでは、執筆の背景、タイトルに込められたメッセージ、世代間のギャップ、なぜ事業承継とイノベーションを同時に行うのか、etc.)
16:15歓談・交流
16:40閉会の挨拶
16:45閉演
17:00会場クローズ

二次会(懇親会)のご案内

日時2024年11月30日(土曜日)17:00〜19:00
会場てけてけ茅場町店 (茅場町駅)
アクセス東京都中央区日本橋茅場町1-8-5 KKビル1・2階 Google mapで開く
会費3,300円(税込。当日受付にて承ります)

参加お申し込み

以下フォームよりお申込みください。(事前のお申込みが必要です)

※11月18日(月)17:30現在【満員御礼】定員に達しましたので、受付を締め切らせていただきました。この度は、お申込みいただき、ありがとうございます。

 
  • 申込締切:2024年11月22日(金曜日)
  • 書籍は11月27日発売予定です。書籍を読んでいただいた上でご来場いただけると嬉しいです。

お問い合わせ先

出版記念パーティに関するお問い合わせは、以下の窓口までご連絡ください。
主催:株式会社STRUQTURE 金子智彦
電話番号:03-4400-2990
メールアドレス:info@kshoukei.jp
ウェブサイト:https://www.struqture.co.jp/
 
 

目次

未来をつくる事業承継

 
「承継革新」で家業の未来を変える! 金子智彦
事業承継という飛躍のチャンスを生かす! 権 成俊
 
――――――――――――――

第1章 事業承継の課題を乗り越えるのは「家族内承継」

 
◆「後継者がいない!」事業承継の2025年問題
日本企業の約半数が廃業の危機
事業承継の2025年問題から生じるリスク
事業承継の現状と家族内承継の展望
 
◆承継すべきは「商売」ではなく「事業」
会社は今、成長曲線のどこにあるか?
資産を「分け合う」ではなく「増やす」
 
◆承継革新とは、「親子承継対話」と「イノベーション」
家業の未来を描くために欠かせないのが対話
家業の根っこを承継する
現状から7割変える
子どもが知らない親の姿を伝承する
事業承継は「人を育てる」視点を持つ絶好の機会
事業の未来をつくるイノベーションが不可欠
 

◆特別寄稿①

—欧州を学ぶべき日本の事業承継—  池上重輔

 
――――――――――――――

第2章 イノベーション型事業承継事例 —「ゴンウェブイノベーションズ」が手掛けたコンサルティング事例から—

 
◆事例① 上澤梅太郎商店
栃木県日光市の老舗漬物屋におけるイノベーション型事業承継
後継者の視点「事業を継ぐべきか」
調査分析から見えた、老舗の強みと弱み
ヒアリングからミエタ和朝食へのこだわり
汁飯香の店 隠居うわさわ
新たなサービスの開発
 
◆事例② 小林大伸堂
福井県鯖江市 100年企業におけるイノベーション型事業承継
開運印鑑
「背中を押す」という価値
街のすべての人の人生を見つめてきた「人生に詳しい人」
強い想いを込めた贈り物
ウェブサイリニューアルで売上が1.5倍以上に
感動を生む三つの要素「名印想」
新商品「こまもり箱」の開発
事業承継を目指して新規事業を推進中
 

◆特別企画

「承継者」「後継者」のホンネを公開! — 事業承継座談会レポート —

 
――――――――――――――

第3章 事業変革 — 新しい市場を探す

 
◆インターネットがもたらした3段階の社会変革
・インターネットの登場
・常時接続環境
・スマホとモバイルインターネット
 
◆ネット中心消費行動
ネットショップの競争が激化
消費者接点はネットに移行 BtoBでもネットの情報が重要に競争のルールが変わった
 
◆新しい商品・サービスを開発せよ
新しい「ニーズ」の発見
事業承継はイノベーションのチャンス
 
◆インターネットイノベーション手法  ―3つのSTEP―
インターネットを活用しつくす
STEP1  ネット調査
STEP2  SNS・クラウドファンディングによる共創
STEP3  集客・ネット通販
 

【戦略立案入門】

インターネットイノベーションのための戦略フレームワーク

「選ばれる理由」を明らかにする —ABC分析

 

コラム①

イノベーションを促す7つの習慣

 
――――――――――――――

第4章 イノベーションの源泉は「ビジョン」

 
◆「現状維持承継」から「親子ビジョン承継へ
ビジョンなくしてイノベーションは創出できない
なぜ「親子ビジョン」なのか?
 
◆童話から考察するビジョンとイノベーション
時代と市場の変化にも適応したビジョン
 

コラム②

義理の子どもへの家族内承継

 
――――――――――――――

第5章 「親子承継対話」の進め方

 
◆親子の対立を避けるために必要なこと
大切なことは違いを認め、知る努力
事業承継は「最後の子育て」
対話の際に「親が注意すべきこと」
後継者にとっての教訓
親子の対話が難しい場合、第三者の支援が有効
 
◆「親子承継対話」の実践
親子承継対話の概要と進め方
親子承継対話のルール
テーマによってアプローチを変える
 

コラム③ 退任後のこと、考えていますか?

著者金子が推奨!“第二の人生”のためのチェックリスト

 

■特別寄稿 ②

“京都の老舗6代目”が提言 ファミリービジネスの事業承継の在り方 — 吉村正裕

 

コラム④

注目される第三者承継

著者金子が提言!事業承継のM&A市場の現状

 
あとがき
「根っこ」を大切に新たな“花”を咲かせる 金子智彦